【開催内容 Ⅰ】

大会長企画講座

専門職として考える

「ポストコロナ 新しいペットの防災・減災」


45分:三平先生の講演および三平先生、西村先生、小沼先生を交えた対談形式で進行

講師: 三平 洵(地域防災支援協会代表理事/イオタ防災総合研究所代表)、西村裕子(動物支援ナース/動物危機管理教育研究センター)

*動物危機管理教育研究センター共催公開講座 

*講師の都合により表題を変更する場合はあります。

職域を考えるセミナー①②

①栄養学 30分

「動物看護師の知っておくべき栄養学」

講師:石岡 克己 
(日本獣医生命科学大学)

②エキゾチックペット 30分

「動物看護師の知っておくべき
ストレスのないウサギの飼い方とは」

講師:小沼 守(千葉科学大学)

*講師の都合により表題を変更する場合はあります。


職域を考えるセミナー③④

③救急医療 30分

「動物看護師に必要な救急医療スキル」

講師:永井貴志先生(イオン動物医療センター幕張新都心センター長) 

④麻酔モニタリング 30分

「動物看護師に必要な麻酔モニタリングスキル」

講師:佐野忠士(酪農学園大学)

*講師の都合により表題を変更する場合はあります。


WEB日本動物看護学会総会

本会は25周年を迎えます。総会では学会の事業計画、収支予算などを審議する予定です。
*開催形式は別途連絡します。


【開催内容 Ⅱ】

『動物看護学概論』のできるまで

今年は学会創立25周年です。

日本最初の「動物看護学概論」が作られた過程を学会初期の活動をふりかえりを理事長が解説いたします 。

講師:桜井富士朗
  (日本動物看護学会理事長)

座談会

認定動物看護師の試験対策からその先を考える

30分
愛玩動物看護師の国家試験対策も課題ではありますが、まずは目先の課題である認定動物看護師の試験対策を考えながらその先も検討する座談会を企画しました。

獣医師国家試験対策研究会 代表 鈴木 勝先生にご登壇いただき、アンケートで得られた各大学や専門学校での取り組みを紹介後、鈴木先生に認定動物看護師試験対策のヒントを得たり、その先にある国家資格対策についてもご教授いただきます。受験者だけでなく教育現場の先生方にも何かヒントになれば幸いです。


座長:小沼 守(千葉科学大学)

ポスター発表

公開期間中すべてのポスター発表を閲覧できます。コアタイムはございませんが、質問などございましたらお問合せからお願いします。演者から折り返し回答させていただきます。
*詳細はポスター発表のページをご覧ください。

【質問期限】10月9日(金)12時まで